2017年3月11日土曜日

お手入れと今日の活花







 




















 今朝、お花屋さんへ行くと、これを奨められました。「 雲竜柳 」というのだそうです。

葉の色と形がとても良いとのことです。

(三か月くらい持っちゃうから、ほんとは売りたくないんだけど、、、と言っていました)

楽しみ、、、。
 


 
 
 
 
 これは、D.D の戸棚の扉を写したものです。
 
  少しわかりにくいのですが、左の写真の右側の金具の下の部分と
 
右の写真の上の部分を見ると、金属の棒が出ています。
 
 右に開く扉は上がでて、左に開く扉は下が出ています。
 
 これを、「右開き上昇、左開き下降の法則」と名付けました。
 
 他にもこの扉を使っている箇所があって、全部で十四か所ありました。
 
 全部、金づちできれいに戻しておきました。
 
 いい時に気付いたと思います。






















原宿の生い立ちの一部をチラッと見てきました。




  飛田












2017年2月26日日曜日

新年の勉強会







 2月20日、21日と二日続けて、勉強会に参加して来ました。


 20日の月曜日は、D.D を出すまで 14年間修行した「 imaii 」

の勉強会に出席し、一緒に学んできました。

 「できることを考える人になる」

 「感じる力、考える力、学ぶ力、教える力、伝える力、認める力」

 学びの後の宴の一コマ。

 メガネのおじさん二人を除く三名は、今年 debut の予定との

ことです。













 




 


 21日の火曜日は、我が母校「住田美容専門学校」

 ミーティングに参加して現在の学生たちの活動状況等を伺いました。

 貴重なお話を聴くことができました。参加できて良かったです。

 その後の宴。

 お土産も頂きました。ありがとうございました。













 株式会社GAMO 会長の乾杯



 追伸

 この会場へ向かう途中、午後四時ごろ、TBS TV のインタビューを受けた

のですが、どなたか、ニュースで(僕の顔を)観た方はいらっしゃいませんか?




 飛田

2017年2月24日金曜日

「CASSIDY HOME GROWN」 引っ越し

 


ヤギサワさんがお店の後片付けをしていました。





















 「この建物が、僕みたいに傾いちゃって、シャッターがしまらなくなっ

ちゃったんです」 と、引っ越しの訳をユーモアたっぷりに教えて下さ

いました。

 明後日、26日の日曜日から、下記のお店に出ているそうです。




原宿CASSIDY
 
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-6-4
TEL:03-3406-3070
 
11:00-20:00
 
​年中無休




D.D の帰りに寄ったりしていた方には少しだけ離れた場所になりますが

また違う雰囲気が楽しめると思います。

 僕がヤギサワさんに、初めてお会いしたのも、こちらのお店でした。

 ヤギサワさんは僕が美容師になったばかりの頃から、ずう~っと、アメ

カジの面白さ、楽しさを教えて下さった方です。そしてこれからも、、、、、。



飛田

2017年2月22日水曜日

アーデルハイトという名
























 NATIONAL GEOGRAPHIC 2017年2月号

 今月号の特集は「酒の誕生」

  いつものことながら、興味深い記事が満載です。

  P.47 にミュンヘン大学の考古学者が紹介されていました。

 その名は、アーデルハイト・オットー。

 ん、どこかで聴いた名だな、、、。

 そうだ「アルプスの少女ハイジ」の中で、ロッテンマイヤーさんと

いう方が、ハイジのことを「アーデルハイト」と呼んでいたような

気がしました。

 ここで脱線して、「アーデルハイト」を調べてみると、

Adelheid 女性の名。

adel 高貴な。

heit 姿、形。

 ハイジは短縮形、愛称。とありました。

 「ハイジ」って、こんなに素敵な名前だったんですね。



飛田

2017年2月6日月曜日

六年ぶりの春





 久しぶりに、お花を活けようと思い立ち、

 花屋さんへ。

 いいのがありました。

 「啓翁桜」
























こちらは、御着換えの処に。











  















 こちらは、受付におります。



 飛田
 

2017年1月27日金曜日

 「いまさらながら、、、、 」




 「尾頭付き」の意味を知りました。













 今まではてっきり 「御頭付き」 だとばっかり思っていました。

 イヤハヤナントモオモイコミトイウモノハオソロシイ、、、

 初めから終わりまで(頭から尾)まっとうする。ということで、おめで

たい、縁起が良い。ということらしいです。

 (墨絵のお魚が「かます」であることに、特別の意味はありません)


 左に頭をおく意味は、
 
 古く日本では、左が右より尊いとされた。

 ヒ(日)イダ(出)リ(方向)の意で、日の出る方向を表すか。

 左大臣は右大臣より上位。

 舞台に立って左は上手(客席から見たら右)、右は下手(客席から

見たら左)。

 中国、インド、ヨーロッパ語では、ひだりを劣る方に使うものがある。

 「古事記」に

 「次に投げ棄つる左の御手の手纏(たまき)に成れる神の名は、

奥疎(おきざかるの)神。・・・・・・・次に投げ棄つる右の御手の手纏に

成れる神の名は辺疎(へざかるの)神」
 
 「古典基礎語辞典」 大野晋編より。
 
 ここに、左は奥、右は辺とあります。



 尾頭付きの魚は頭に近い方から尾の方へ順に食べ進むのが

マナー。

 その方が単に食べ易いから、、、、、。

等々、様々です。

 こういう理屈も中々面白いものですが、もっと嬉しいのは、美味しい

コト。この「カマス」開いて、天ぷらで食べたら見事でした。



飛田
 

2017年1月7日土曜日

D.D 2016 ヒット商品!!


新年もあけてnew 商品もでたり、これから発売のモノのお知らせがあったりと。


去年もたくさんのヘアケア、スタイリング剤、ドライヤーetc...を使わせて頂きました。


当たり前なんですが、本当に各社よ~く研究していて、すごいなと思います。


機能だけじゃなく使いやすさや心地よさなどイイ所をついてます。


使ってみたい!って思わせます。




そのなかで2016のD.Dのヒット商品ベスト3のご紹介。

厳しい飛田の目にもとまりお客様からも

大好評のモノたちです。



私のベスト3も番外編でのちほど。






その1





「HAIR BEAUZER ヘアビューザー」



D.Dにて使用直後すぐに使いたい!!


というお声から、じわじわとやっぱり気になるから使ってみたいと。


いまだに反響があり使い始めてから1か月,2か月と髪質も変わり


調子も良くなったというお声も。


顔にも使えるので肌の艶も抜群とのこと。









その2



「HAIR BEAURON ヘアビューロン」



低温でもしっかり巻けて髪が傷みません。


巻いたあとの手触りも柔らかく今までのアイロンは、なんだったんだ。。。って思いました。


艶って大事だけど髪の状態が良いこともすごく大事だとつくづく思います。










その3




「NOTIO  WAX   BUTTER   CREAM 」


ハンドクリームにもなるスタイリング剤!この季節にぴったりです。


ワックス、バター、クリームどれも軽い仕上がりでべたつかず、艶っぽくしてくれ


香りもさわやかで男女とわず、使い心地もよいと好評です。


商品自体が人気で在庫切れでしたが、再入荷して在庫も安定しております。


私も2個目に突入してます。




2017も新しい商品をより良いものを探し求めてみなさまにご紹介していきたいです!





~番外編  羽賀の2016ベストヒット~







「ワンランク上の大人のヘアケア Biove purlym」

髪質も年々変わってきて今はこれが、自分にはベスト!


「HAIR BEAURON 」

毎日巻くので髪のダメージが全然違います。


「粗めのコーム」

髪が伸び乾かす前に粗めのコームがちょうどイイ!






羽賀